こちらのページではエバーテイルの進め方(攻略)について解説します。
こんな方におすすめ
- エバーテイルを始めたけど進め方が分からない
- 序盤ってなにすればいいの?
- 効率よく育てて無駄なくすすめたいなぁ
- リセマラって必要かな?
まず、
エバーテイルのリセマラは時間がかかるのでおすすめできません。
エバーテイルを攻略していくにはキャラの育成と戦い方が重要になってきます。
リセマラでSSRキャラが引けたとしても、1体では対応できない場面が出てきますし進めていくと無償のガチャ石が結構手に入るのでSSR狙いはしなくてもいいと思います。(詳細はリセマラについての段落を見てください)
【エバーテイル攻略】インストール~序盤編
インストール
AppストアまたはGooglePlayストアからダウンロードできます。
2021年9月5日現在、無料でダウンロードできます。
ダウンロードがまだの人は今のうちにダウンロードしておきましょう。
▼ボタンを押してエバーテイルをダウンロード
サーバーとアカウントについて
サーバーは最新のサーバーで問題ないと思います。
強い傭兵を借りて少しだけでも有利に進めたいという人は古いサーバーを選ぶのもアリです。
もしリセマラをするのであればリセマラを止めるまではゲストアカウントのまま進めましょう。
リセマラについて
エバーテイルは一応リセマラができます。
リセマラ判断箇所
- チュートリアル中のSR確定ガチャ時
- チュートリアル終了後に自力で石を集めて10連を引いた時
上記2か所で判断しましょう。
①はダウンロードしなおすだけのお手軽リセマラ。
②は根気が要ります(笑)
1.チュートリアル中のSR確定ガチャ
おすすめキャラは「シャナ」
![]() |
敵2体に500%のダメージを与えれるサバイバルブロウと削られたHPと残ったHPを交換できる回復スキルライフフリップを持っているので育てれば優秀なアタッカーになります。 |
それ以外のキャラも使えなくはないのですが、見た目も性能もシャナが一番な気がします。
2.自力で10連ガチャを引いた結果次第
10連ガチャはSR以上が確定で出ますがキャラクターとは限りません。
また、キャラのSSRは1%なのでSSRが出るまで粘るのは厳しいかもしれません。
- 輪廻のアストリッド
- 輪廻のリゼット
- リュドミラ(光)
- ミライ
などなど、SSRの中にもおすすめのキャラが存在します。
序盤の進め方
エバーテイルは基本的に、ストーリーを楽しみながらマーカーの指示通りに進んでいけば迷うことはありません。
序盤を攻略していくにあたってポイントを紹介します。
エバーテイル序盤攻略のポイント
簡単に言うと、
- 基本、キャラ/武器の育成はバトルによるレベルアップのみでOK
- CPU戦とモンスター捕獲をしながら人数をそろえる
- スキルを意識して攻撃や倒す順番を考える
- ストーリーを楽しみながらマーカーが示す方向に進む
モンスターは積極的に捕獲しておく
草むらを歩いているとモンスターとのバトルが発生します。
全てのモンスターが強いわけではありませんが初めて見るモンスター(特にレアモンスター)は捕獲しましょう。
- 戦闘要員として使えるモンスターがいる
- 特定モンスターを連れて行くとアイテムやガチャ石をくれるNPCがいる
おすすめは、ミニグマ、シンダーウルフ、エーテルホース、トランバチなどです。
SR1体よりRやNで人数をそろえる
チュートリアル中の単発ガチャでSRが1体手に入ります。
おすすめはシャナです。ライフフリップという自己回復スキルとアイアンハートという致死ダメージを一度だけ耐えるスキルを持っているアタッカーだからです。
SRキャラはコストも高いので、最初の頃はコストが不足しがちです。
無理にSRキャラを1体入れるより、星3・星2キャラで人数をそろえた方が強いことも多いです。
パーティーは控えを含めると最大8人まで配置ができます。
NPC全員と戦うこと
マップを移動していると強制バトルになるNPC、話しかけるとバトルができるNPCの2種類がいます。
レベルを上げるために全員と戦いましょう。
バトル後に仲間になってくれるNPCもいます。
直ぐに育成強化しない
キャラや武器のレベルアップのやり方は2通りあります。
- バトルで経験値を得る
- 経験値コインと通貨を消費してレベルアップ
経験値コインは不足する場面が出てくると思うのでなるべく温存したいところ...。
ストーリーを進めていくと、経験値コイン不要でLv.40までは通貨だけでレベルアップができるようになります。
経験値コインは初めのうちは「なるべく」使わないようにしましょう。
武器は買わなくてもいい
武器やアクセサリーは宝箱から出てきます。
全員分を無理に買う必要はないです。
でも装備はするようにしましょう。
宝箱の取り忘れに注意
宝箱からは経験値コイン・通貨・ソウルストーン・武器/アクセサリーなど様々なアイテムが手に入ります。
木の陰や部屋の壁際など、注意しないと見落としてしまう位置に置いてある宝箱もあります。
貴重なアイテムは必ず回収するようにしましょう。
ワープポイントは必ず解放
マップには複数のワープポイントがあります。
ワープポイントは触れるだけで起動させることができます。
移動時間の短縮になるので見つけたワープポイントは必ず起動させておきましょう。
バトル道場は早めにクリアしてしまうこと
バトル道場は決められたパーティーで敵を倒すモードです。
敵味方のスキル効果と行動順を把握してバトルを進める必要がありますが、クリアするとステージごとに報酬がもらえます。
貴重なソウルストーンや覚醒用の「ビリドラ」がもらえるので早いうちに制覇してしまいましょう。
ビリドラを完凸(限界まで覚醒させること)すると戦力として重宝します。
ガチャは10連で回す&溜まってもすぐに回さない
初めてすぐにソウルストーンがたまるわけではありませんが10連ガチャが引けるようになってもすぐに引くかどうかはよく考えましょう。
初めて一定期間はビギナー専用ピックアップガチャと通常のピックアップガチャがあります。SSRキャラは確かに強いですが特化タイプや汎用タイプなど性能が様々です。
- 10連で引くとSR以上の排出が確定
- SSR=自分(のスタイル)にとって強いキャラとは限らない
- ソウルストーンは貴重
始めたタイミングによっては、微妙なガチャしかない可能性もあります。エバーテイルはガチャの切り替わりが早めなので、微妙だと思った場合は我慢して次を待ちましょう。
序盤でおすすめのキャラ
エバーテイルの序盤攻略でおすすめのキャラを紹介します。
フィン
ストーリー上で手に入るキャラ
タイムクラッシュとファイナルブロウが強力です。
数少ないアイアンハートを持っています。
リゼット
ストーリー上で手に入るキャラ
性能は高くないですが通常攻撃でスピリット+2、そしてスタン持ちなのでここぞという場面で重宝します。
ティオ
ストーリー上で手に入るキャラ
リゼット同様、性能は高くないですが、2体同時のクリアとヒールによる回復ができる貴重なキャラです。
ヒールの回復量は攻撃力の数値がベースになるのでレベリング必須です。
リュドミラ
ストーリー上で手に入るキャラ
ライフフリップを持っているのでタイミングよく発動すれば高耐久を誇るブロッカーです。
リュドミラを使ってうまくアタッカーを守りましょう。
ナギ
ストーリー上で手に入るキャラ
編成によってはペインプラスが重宝します。
スピリットを4も消費しますがソウルバスターはでかい一撃を叩き込むことができます。
ビリドラ
ストーリー上で手に入るキャラ
バトル道場を進める事でMAXまで覚醒することができます。
ポイズンイーターとブロックキラーもちなのでアタッカーとして重宝します。
ミニグマ/カゲクマ
捕獲レアモンスター
動く茂みを見落とさなければ初めの方で手に入るモンスター。
レベルアップでカゲクマに進化します。
ペインアタックとポイズンハンターが強いです。
マンシュルーム
捕獲モンスター
敵一体を控えに戻すことができる「プッシュバック」が有用。
1度に2体の敵に毒を付与することができるため、ビリドラやドククマ、トランバチなどポイズンハンター系スキルを持つキャラと相性がいいです。
オートブロックも持っているので弱いですが有用なキャラです。
序盤(オフラインストーリー)のボス攻略
オフラインストーリー各章ごとの強敵やボスの攻略をまとめています。
プロローグ
プロローグはとりあえず指示通りに進めていれば問題ありません。
ミボーネ戦
ミボーネとのバトルはイベントバトルです。
1回目は自分のパーティーで戦うことになりますが確定で負けます。
2回目
力に目覚めたフィンとミボーネの一騎打ちバトル。
普通にやれば勝てるので問題ないです。
第1章ー試練ー
1章のボスはミノタウロスです。
-
-
エバーテイル序盤の攻略【第1章-試練-】ミノタウロス戦
1章ラストの洞窟の柱が一応のボスです。 エバーテイル最初のボスともいえるミノタウロス。 倒す順番に気をつけましょう。 目次 エバーテイル1章のボス「ミノタウロス」攻略手順備考ミノタウロス ...
続きを見る
第2章ー死眠ー
ウェンダ・ワット戦
何気に強いCPU「ウェンダ・ワット」の攻略動画です。
-
-
エバーテイル序盤の攻略【第2章-死眠-】ウェンダ・ワット戦
ギガガニというかに型モンスターの自爆とスリープがうざい強制CPUバトル。 目次 エバーテイル2章の「ウェンダ・ワット」攻略手順備考ウェンダ・ワットの攻略動画エバーテイル2章の「ウェンダ・ ...
続きを見る
第3章ーー
第4章ーー
準備中
第5章ーー
準備中
第6章ーー
準備中
第7章ーー
準備中